化学療法センター
新着情報
過去のお知らせはこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
広報誌スマイル Vol.45に 掲載されました!
|
はじめに(化学療法センター長より)
2013年4月1日に化学療法センターを開設しました。開設以来、一日平均16.5名、月平均337.5名(2013年8月5日現在)の化学療法を行なっています。
センタースタッフは、専門医、専任薬剤師、専門看護師、歯科衛生士、臨床検査技師、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士などで構成されています。
実施する化学療法は、院内のレジメン審査委員会で認められたもので、電子カルテ上に配置された当院独自開発の管理・オーダリングシステム(がん治療システム)からエビデンスに基づいたレジメン(投与する薬剤の組み合わせ)を決定し、安全キャビネットで専任薬剤師が無菌的に調剤することにより、個々の患者さんに合った投与量で、安全に治療ができるようになっています。
当センターでは、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう、スタッフによる化学療法の副作用チェック、副作用の予防・軽減対策やセルフケアなどの支持療法の指導も行っています。さらに緩和ケアチームと連携することにより、治療の経過の中でみられる、がんによる痛みや不安に思うこと、気がかりなことなどの緩和にも努めています。また栄養サポートチーム(NST)との連携による食事面でのアドバイスなど、様々な角度から患者さんやご家族がより良く日常生活を過ごしていただけることを目標にチーム医療を行なっています。
令和4年4月1日
化学療法センター長 武田 洋正 |
施設概要
診察室
患者指導(説明)室・採血室
受付
患者待合室(自動血圧計、全自動身長体重計、自動販売機、ウィッグ展示、各種パンフレット有り)
点滴室(リクライニングチェア 20脚)
無菌製剤室(安全キャビネット)
↓クリックするとセンター内の様子をご確認いただけます
スタッフ
医師・歯科医師(日本がん治療認定医療機構暫定教育医、がん治療認定医、日本緩和医療学会暫定指導医など)、看護師(がん化学療法看護認定看護師、緩和ケア認定看護師、リンパ浮腫療法士など)、薬剤師(外来がん治療認定薬剤師)、歯科衛生士、臨床検査技師、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士、診療情報管理士、事務職員
業務内容
初発・手術前後・再発の各種がんを中心とした化学療法
上記治療に伴う副作用に対する予防・支持療法(栄養指導、口腔ケアを含む)
・化学療法全般
・抗がん剤治療
・がん分子標的薬療法
・がん免疫療法
・ホルモン療法 など
治療疾患と治療実績
各種がん(大腸がん、乳がん、肺がん、胃がん、膵臓がん、胆管がん、胆嚢がん、肝臓がん、子宮体(頸) がん、卵巣がん、腟がん、腹膜がん、前立腺がんなど)、
クローン病、潰瘍性大腸炎、
尋常性乾癬、リウマチ その他2020年度

※但し、内服単剤による治療を除く
原発臓器 | 人数 |
胃 | 458 |
肝 | 4 |
膵臓、胆管 | 730 |
食道 | 61 |
大腸 | 755 |
小腸 | 22 |
乳腺 | 404 |
肺 | 471 |
脳腫瘍 | 7 |
前立腺 | 37 |
膀胱 | 144 |
腎 | 47 |
子宮頸、子宮体 | 65 |
卵巣 | 119 |
悪性リンパ腫 | 40 |
多発性骨髄腫 | 25 |
その他 | 55 |
総計 | 3444 |
センター利用目的別
診療科別実績はこちら
2013年度実績 2014年度実績 2015年度実績 2016年度実績 2018年度実績 2019年度実績 2020年度実績
年度 |
がん化学療法 (点滴) |
その他生物学的製剤 (点滴) |
がん化学療法 (内服) |
採血のみ ※内服単剤除く |
その他 | 計 |
2013 |
3857 | 178 | 0 | 709 | 861 | 5605 |
2014 |
3289 | 191 | 0 | 606 | 275 | 4361 |
2015 |
3212 | 284 | 46 | 865 | 602 | 5009 |
2016 |
3929 | 346 | 343 | 915 | 750 | 6283 |
2018 | 3448 | 246 | 677 | 994 | 615 | 5980 |
2019 | 3913 | 268 | 721 | 857 | 630 | 6389 |
2020 | 3444 | 341 | 1149 | 804 | 652 | 6390 |
※内服単剤によるがん化学療法の副作用管理:2015年6月開始
※入院化学療法の受け入れ:2015年12月開始
※単位:人
治療の流れ
↓オリエンテーション時にお渡しする用紙です
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
受付時間
月曜日~金曜日(祝日除く) 午前8時00分~午後5時00分
医療関係者向けのご案内
紹介状が必要です
詳しくは、ホームページ内「医療機関の方」をご確認いただくか、地域連携室(直通:0868-21-8201)までお問い合わせください
※地域連携室受付時間:平日午前9時~午後5時 土曜日午前9時~午後1時
その他
・センター内で飲食が可能です
電子レンジもございますので、ご利用になりたい方はお気軽にお声掛け下さい
・センター受付前に自動販売機を設置しております
・携帯電話、その他機器をご使用いただけます(※マナーを守ってお使いください)
・センター点滴室入口右側の水道、センター入口のお手洗いの水道は温水が出ます
・お手洗いは、センター入口に1つ(オストメイト対応設備)、センター内に2つございます
いずれも、車いすでご利用いただけます
・DVDプレイヤーがございます
ご利用になりたい方はお声掛け下さい
本日のアクセス数 |
昨日のアクセス数 |
総アクセス数(2013年10月~) |